<先週は、アメリカの早期利上げ観測からの円安を受け16900円台へ>
先週の予測では、8月12日の16943円を高値とし、8月26日の16320円を安値とするレンジの中で、戻りを試したあと再び様子見へとしました。
結果的に、週初めの16616円を安値に戻りを試す展開となり、週末は16946円と16943円をわずかに突破し▼1円の16925円で引けました。
29日(月)は、アメリカの利上げ観測を背景にした円安を好感し、一時△403円の16764円まで上昇し、△376円の16737円と3日ぶりの大幅反発となりました。30日(火)は、材料不足から小反落となりましたが、31日(水)は、前日のアメリカでフィッシャーFRB副議長が完全雇用に近づいていることで年内複数回の利上げを示唆したことで、早期利上げ観測が高まり1ドル=103円台の円安となり、メガバンクや輸出関連銘柄が上昇し、△162円の16887円と半月ぶりに16800円台を回復しました。9月1日(木)はアメリカの8月ADP雇用者数が予想を上回ったことで、8月の雇用統計への期待も高まり△39円の16926円とレンジの上限に接近しました。週末の2日(金)は、引け後の8月雇用統計待ちのため、一時16946円と8月12日の16943円を3円突破するものの、終値は▼1円の16925円で引けました。
9月2日(金)のアメリカの注目の8月雇用統計は、雇用者数は予想の+18万人より少ない15.1万人、失業率も予想の4.8%を下回る4.9%と予想を下回りました。これを受けて株式は利上げが遠のいたとして上昇した半面、為替はいったんドル売りとなるものの、すぐに切り返し1ドル=104.32円までのドル高・円安となりました。シカゴ日経先物は、円安を好感し大証比△190円の17130円と17000円台を回復して引けました。
<円安一服なら、17000円水準での下値固めの展開も>
先週末の8月雇用統計の結果は予想を下回ったことで9月利上げは後退したものの、年内の利上げ観測は強まっていることで為替は発表直後は一時1ドル=102円台までドルが売られるものの、すぐに切り返し104.32円まで買われました。これを受けてシカゴの日経先物は大証比△190円の17130円となっていることで、週明けはこれにサヤ寄せする形でのスタートとなり、17000円台回復が想定されます。
今年になっての動きは、15000~18000円の大きなレンジの中で、7月以降は16000~17000円のレンジの動きとなっていましたので、この17000円を突破するとチャート的には18000円を目指す形となります。一気に円安にふれれば、そのまま上昇することも考えられますが、8月の雇用統計の結果は9月の利上げ観測が後退して12月利上げ観測が強まっていることで目先は、強弱感が対立してドルの上値は重くなる可能性があります。そのため戻りを試したあとは9月20~21日のFOMCを前に様子見ムードがでてくることになります。
8月の雇用統計の結果は予想を下回りましたが、その反応は利上げが後退したとみて株式市場は上昇しましたが、その反面、債券市場と為替市場は、年内利上げは間違いないという見方で、ドル高・円安が進みました。今の日経平均は、為替の動きに連動していますので円安が進んだことで、日経平均は17000円台を回復してきたといえます。ただし、円安がこのまま進むにはFOMC待ちとなります。この場合、注目されるのは9月に利上げが実施されれば、年内もう1回という見方で円安が進みますが、逆に早期利上げの後退発言がでると、一気に円高となって日経平均は急落することになります。
その場合、出来高が少ない中で上昇してきているので急落の可能性は高くなります。円安がゆるやかであっても円安基調であればチャート上は日経平均は戻りを試していくことになり、目先の上値は5月31日の17251円、その上は4月25日の17613円となります。但し、出来高、売買代金が増加しなければ上値は限定的といえます。ここからの投資は、チャート上は上放れしたものの、アメリカの利上げ動向で為替がどう動くのかわかりませんので、投資する場合は損切りポイントを決めておく必要があります。逆に、これまでリスクをとって買っている人は、利食い局面を待つことになります。
本日は前場は、欧米株高、円安を好感して△205円の17131円とシカゴCMEにサヤ寄せする形で始まり、上げ幅を拡大して△230円の17156円まで上昇するものの、後場になると円安一服と前引け後の黒田総裁の講演で、追加緩和への言及がなかったことが失望となり、徐々に上げ幅を縮小して△111円の17037円で引けました。目先は17000円水準で底固めの動きのあと戻りを試すことも考えられます。
出島式ズバ株投資情報ブログ
http://ameblo.jp/zubakabu80
(指標)日経平均
先週の予測では、週末にアメリカの8月雇用統計を控え、8月12日の高値16943円と8月26日の安値16320円のレンジの中でのもみあいを想定しました。結果的には、8月ADP雇用統計が改善して9月の利上げ観測が高まったことで、薄商いの中を8月29日の16616円を安値にジリジリと下値を切り上げる動きとなり、上値では雇用統計の結果待ちで上値が重たいものの9月2日(金)には一時16946円と8月12日の16943円を上回り、終値は▼1円の16925円で引けました。
柴田罫線では、8月12日に16943円まで上昇して終値16919円で買転換となり、8月26日の16320円まで押し目を入れて反発となり、先週末には16943円まで上昇して目先の上限を突破していますので、上放れ寸前の形で引けました。引け後のアメリカ市場でシカゴ日経先物が大証比△190円の17130円となっていますので、週明けは17000円台で始まってくるものと思われます。チャート上は17000円水準を上放れると18000円を目指す形となりますが、その前には4月25日の高値17613円があります。ただし、先週末のアメリカ雇用統計が予想を下回ったことで9月利上げ観測が後退しており、年内利上げ観測の確立は高いものの当面は強弱感の対立があり為替ももみあいとなってくるため、日経平均は17000円水準を下値にもみあう可能性があります。
本日は、シカゴCMEにサヤ寄せする形で△205円の17131円で寄り付き、△230円の17156円まで上昇するものの、円安一服で上げ幅を縮小し△111円の17037円で引けました。
(指標)NYダウ
週末の8月雇用統計が注目となるが、9月利上げ観測が高まっているものの様子見ムードながら高値圏でのもみあいが続くとしました。雇用統計発表の9月2日(金)の前日までのNYダウは、高値は8月29日の18523ドル、安値は9月1日の18295ドルのレンジで終値は8月31日の18400ドルが安値でした。9月2日(金)の8月雇用統計の予想を下回る結果を受けて、一時△125ドルの18544ドルまで上昇し終値は△72ドルの18491ドルでした。結局、高値圏でのもみあいとなりました。
先週末の2日(金)は、注目の8月雇用統計が予想を下回ったことで9月利上げが後退したとの見方から、NYダウは一時△125ドルの18544ドルまで上昇し、終値は△72ドルの18491ドルまで反発しました。しかし、年内利上げ観測は確実な見方が大半なため、そのまま上昇がつづく可能性は少なく、高値圏でのもみあいが続くことになりそうです。柴田罫線では、8月15日の18668ドルを上回れば一段高、逆に8月2日の18247ドルを終値で下回ると目先いったんの調整入りとなる形です。
(指標)ドル/円
先週の予測では、前週末のイエレン議長の早期利上げへの前向きな発言を受け、ドルは底堅い展開が想定されるとし、週末の8月雇用統計の結果によっては9月利上げ観測が強まるためドルが強含みの様子見となりそうだとしました。レンジは101~104円を想定。
週前半は、1ドル=101円台後半での動きとなっていましたが、中盤はフィッシャーFRB副議長の発言や8月ADP雇用者数の改善を受けて早期利上げ観測が高まり、103円台のドル高・円安の動きとなりました。
週末の8月雇用統計は予想を下回ったことで一時102円台までドルが売られましたが、年内の利上げは変わらないとして一時104.32円まで買われ、103.92円で引けました。
先週末は、8月雇用統計の予想を下回る結果を受けて、為替はいったんドル売りとなって102円台まで下げるものの、年内の利上げ観測はかわらないという見方からドルが再び買われ104.32円をつけました。しかし、9月の利上げ期待が低下すれば当面はドルの上値は重くなり、102~105円のレンジの中で、ドルの上値は重い展開が想定されます。
最新人気記事
-
11/28 17:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 00:30
-
今日 00:30