コミュニティ掲示板
掲示板一覧みんなの株式用語集(176名)
「みんなの株式用語集」コミュニティーでは、みんなによる、みんなのための用語集を目指します! 自分1人だけではなく、仲間を見つけて素敵な投資ライフを送れるようにしましょう! ▼ 初心者の方へ ――――――――――――――――――――――― 世の中にいろいろある証券用語。 でも、難しい言葉ばかりでよくわからない・・・。 そんなときは、このコミュニティーに書き込んで株など投資に詳しい人に助けてもらおう! http://minkabu.jp/groups/topic/show/7841 ▼ 証
もっと見る
掲示板
PSR:株価売上高比率 とは
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
・分類 :指標・分析
・名称 :株価売上高比率
・よみがな:かぶかうりあげだかひりつ
・英語名称:PSR (Price Sales Ratio)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 内容
市場価格(時価総額)が会社の売上の何倍であるかを示す指標のことを言い、現在の株価に対し一株あたり売上高を比較することから、同業他社とのパフォーマンスを比較計測する場合に用いる指標のこと。
同業他社との比較において、この数値が小さい場合、株式市場がその企業を相対的に低く評価しているか、あるいは同業他社と比較して効率の悪い経営を行っている可能性があります。
また、利益ではなく売上高と株価を比較していることから、利益の上がっていない企業同士(たとえばベンチャー企業)を評価する場合など、通常のPERなどでは測定できない場合に有効であるといえる。
▼ 算出式
PSR(倍)=株価÷一株あたり売上高
▼ 用途
利益が上がっていない企業の株価評価で用いられることが多い。
PERが赤字企業の評価に利用できないのに対し、売上はマイナスとなっている企業が殆どない為、安定的な数値が出ることからPER以上に評価が容易な指標と言える。
▼ ちょっと難しい話
この指標は、業種ごとに一株あたりの売上高に対する考え方が異なるため、異業種間でのパフォーマンスの違いを比べるのには不適であるといえます。
たとえば、インターネット関連企業と小売業を比較する場合、後者は前者と比較して、薄利多売でも回転数を高めることによって利益を確保するという利益構造に特徴があり、同一水準の利益を確保するための売上高に相当の違いが出てくることとなります。
そのため、インターネット関連企業と小売業との比較にこの指標を用いることは不適ということができます。
また、同業種内でのPSRが同水準に集約されてくる過程においては、該当業種の収益構造が成熟したことを示しており、結果的に株式市場における注目度が低下する傾向にあります。
▼ 関連キーワード・類義語
* PSR (Price Sales Ratio)
* Price to Sales Ratio
* 株価売上高比率
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。