時価総額とは

みんかぶ編集室
公開)
時価総額とは

ひとこと解説

  • 時価総額は上場企業の企業価値を表したもの
  • 時価総額=発行済株式数×株価
  • 市場における企業の規模感が分かる

目次

時価総額とは?

時価総額は「発行済株式数×株価」で計算することができ、上場企業の市場から見た企業価値を表しています。

企業の株価は日々変動するため、時価総額もそれに応じて日々変動します。

時価総額で何がわかる?

それでは、実際に時価総額がどのように使われるかを見ていきましょう。

時価総額は企業の規模を判断するのによく使われます

企業の規模を比較したいとき、企業ごとに発行している株式の数が異なるため、単純に株価を比較するだけでは判断できません。

このようなとき時価総額を使うと、市場における企業の規模を比較できます。

例えばA社とB社の規模を比較したいとき、A社の株価は1,000円で発行済株式数は300万株、B社の株価は600円で発行済株式数は800万株だとします。

すると時価総額は、それぞれ30億円と48億円になります。

  A社 B社
株価 1000円 600円
発行済株式数 300万株 800万株
時価総額 30億円 48億円

株価はA社の方が高いですが、時価総額はB社の方が大きいので、企業の規模はB社の方が大きいということになります。

時価総額が企業に与える影響

時価総額から分かることは企業の規模感だけではありません。時価総額が大きい企業と小さい企業にはそれぞれ異なる特徴があるので、時価総額の大きさから企業の特徴を理解することもできます。

実際にどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

時価総額が大きい企業の特徴

時価総額が大きい企業はいわゆる大企業です。

誰もが知っている大企業となると、企業の信用も高く、資金調達をする際にも資金が集まりやすいと言えます。

また投資を行う投資家も増加するので、株式の流動性が高く、いつでも売買することができます。

さらに、時価総額が大きい企業は、買収の対象になりにくいと言えます。買収する側からすると、買取価格が高額になるため、手を出しづらくなるからです。

時価総額が小さい企業の特徴

これに対し時価総額が小さい企業は、株式の取引量が少なく、投資家からの資金が入りづらいと言えます。

また時価総額が小さいと企業買収の対象になりやすく、時価総額の大きい企業と比較して倒産のリスクも高くなります。

株価では、基本的に価格変動が緩やかな時価総額の大きい企業とは対照的に、時価総額が小さい企業は革新的な商品やサービスを生み出した場合に株価が急激に上昇し、時価総額が大きく変動することがあります。

時価総額で分かる社会の動き

次に時価総額のランキングを見てみましょう。

実際のランキングを見てみると、企業の規模の大小が分かり、市場の勢力図を把握するのに役立ちます

以下は平成元年と平成30年の世界時価総額ランキングです。

平成元年(1989年)の世界時価総額ランキング
順位 企業名 時価総額(億ドル) 国名
1 NTT 1638.6 日本
2 日本興業銀行 715.9 日本
3 住友銀行 695.9 日本
4 富士銀行 670.8 日本
5 第一勧業銀行 660.9 日本
6 IBM 646.5 米国
7 三菱銀行 592.7 日本
8 エクソン 549.2 米国
9 東京電力 544.6 日本
10 ロイヤル・ダッチ・シェル 543.6 英国
11 トヨタ自動車 541.7 日本
12 GE 493.6 米国
13 三和銀行 492.9 日本
14 野村証券 444.4 日本
15 新日本製鉄 414.8 日本
16 AT&T 381.2 米国
17 日立製作所 358.2 日本
18 松下電器 357.0 日本
19 フィリップ・モリス 321.4 米国
20 東芝 309.1 日本
平成30年(2018年)の世界時価総額ランキング
順位 企業名 時価総額(億ドル) 国名
1 アップル 9,409.5 米国
2 アマゾン・ドット・コム 8,800.6 米国
3 アルファベット 8,336.6 米国
4 マイクロソフト 8,158.4 米国
5 フェイスブック 6,092.5 米国
6 バークシャー・ハサウェイ 4,925.0 米国
7 アリババ・グループ・ホールディング 4,795.8 中国
8 テンセント・ホールディングス 4,557.3 中国
9 JPモルガン・チェース 3,740.0 米国
10 エクソン・モービル 3,446.5 米国
11 ジョンソン・エンド・ジョンソン 3,375.5 米国
12 ビザ 3,143.8 米国
13 バンク・オブ・アメリカ 3,016.8 米国
14 ロイヤル・ダッチ・シェル 2,899.7 英国
15 中国工商銀行 2,870.7 中国
16 サムスン電子 2,842.8 韓国
17 ウェルズ・ファーゴ 2,735.4 米国
18 ウォルマート 2,598.5 米国
19 中国建設銀行 2,502.8 中国
20 ネスレ 2,455.2 スイス

平成元年のランキングには日本企業が多くランクインしていたのに対して、平成30年のランキングでは日本企業に代わってアメリカや中国の企業が多くランクインしています。

およそ30年間で市場の勢力図が大きく変化していることが分かります。

また、時価総額の大きさも30年間で大きく変わっています。

平成元年にトップだったNTTの時価総額は約1,600億ドルであるのに対して、平成30年にトップであるアップルの時価総額は約9,400億ドルと、およそ6倍になっています。

この30年間で企業自体の規模も拡大していることが分かります。

このように時価総額を見ることで、企業の規模感や企業間の大小関係を把握できます。

実際に投資する企業を選ぶ際は、時価総額も確認して企業の規模感をつかむとよいでしょう。

まとめ

今回は時価総額について解説してきました。

時価総額は、市場における企業の規模を判断することができる便利な指標です。
株価が時に過大評価(過小評価)されている場合もあり、絶対的なものではありませんが、投資を行う際の一つの判断材料として使ってみてください。

みんかぶ編集室

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.