[資源・新興国通貨5/20~24のポイント&注目通貨] NZ中銀会合に注目! NZドルが反応しそう

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/05/20 13:04 - 「[資源・新興国通貨5/20~24のポイント&注目通貨] NZ中銀会合に注目! NZドルが反応しそう」(八代和也)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

[資源・新興国通貨5/20~24のポイント&注目通貨] NZ中銀会合に注目! NZドルが反応しそう

著者:八代和也
投稿:2024/05/20 13:04

今週のポイント

RBNZ(NZ中銀)の政策会合が22日に開かれます。豪ドル/NZドルやNZドル/円、NZドル/米ドルについては、会合の結果が材料になりそうです。

カナダの4月CPI(消費者物価指数)が21日に、南アフリカの4月CPIが22日に、メキシコの5月前半CPIが23日に発表されます。CPIの結果を受け、市場のBOC(カナダ中銀)やSARB(南アフリカ中銀)、BOM(メキシコ中銀)の金融政策見通しが変化するかどうかに注目です。

NYダウが17日に終値ベースで史上初めて4万ドルを超えました。米国など主要国の株価が堅調に推移れば、リスクオン(リスク選好)の動きが強まるとともに、円が全般的に軟調に推移して、豪ドル/円などのクロス円は上値を試す展開になる可能性があります。

TCMB(トルコ中銀)が23日に政策会合を開きます。TCMBは3月の会合で5.00%の利上げを実施した後、前回4月の会合では政策金利を50.00%に据え置きました。4月会合時の声明では、「インフレ見通しが大幅に悪化すれば行動する」と表明されました。

トルコの4月CPIは前年比69.80%と、上昇率は68.50%から加速したものの、カラハンTCMB総裁などの発言をみると、23日の会合で政策金利は据え置かれそうです。カラハン総裁は14日に「インフレ率(CPI上昇率)は5月に約75%でピークに達し、今年後半には大幅に鈍化する」と述べ、シムシェキ・トルコ財務相は15日に「(TCMBの)金融政策はインフレ期待を安定させるのに十分引き締められている」との認識を示しました。市場ではTCMBは23日の会合で政策金利を据え置くとの見方が大勢です。その通りの結果になれば、トルコリラに大きな反応はみられないかもしれません。

今週の注目通貨ペア(1):<豪ドル/NZドル 予想レンジ:1.08000NZドル~1.10500NZドル>

22日にRBNZ(NZ中銀)の政策会合が開かれます。その結果が豪ドル/NZドルの行方に大きく影響を与える可能性があります。

RBNZは4月の会合まで6回連続で政策金利を5.50%に据え置きました。政策金利は今回も据え置かれると考えられます。

RBNZの声明や政策金利見通し、オアRBNZ総裁の会見も材料になりそうです。RBNZは前回4月の会合時の声明で「政策金利を長期間にわたって(景気)抑制的な水準に維持することで、年内にCPI(消費者物価指数)上昇率は1~3%の目標に戻ると確信している」と表明。また、2月の金融政策報告では「政策金利は5.60%でピークを迎え、25年前半に5.50%(現行水準)を下回る」との見通しを示しました。今回の会合でRBNZの金融政策スタンスや政策金利見通しに大きな変化があるのかどうかに注目です。

市場では、RBNZは早ければ8月の会合で利下げを行うとの観測があります。声明や政策金利見通し、オア総裁の会見が市場の利下げ観測を後退させる内容になれば、NZドルが堅調に推移して、豪ドル/NZドルには下押し圧力が加わりそうです。

今週の注目通貨ペア(2):<米ドル/カナダドル 予想レンジ:1.35000カナダドル~1.38000カナダドル>

カナダの4月CPI(消費者物価指数)が21日に発表されます。物価動向はBOC(カナダ中銀)の金融政策に大きな影響を与えるため要注目です。

BOCは前回4月10日の政策会合で政策金利を5.00%に据え置く一方で、マックレム総裁は会合後の会見で「6月に利下げする可能性もある」と述べました。市場ではBOCは次回6月5日の会合で利下げを行うとの観測もあります。市場の金融政策見通しを反映するOIS(翌日物金利スワップ)によると、市場が織り込むBOCの6月会合の確率は、据え置きが約6割・利下げが約4割です。カナダの4月CPIが弱い結果になれば、BOCの利下げ観測が強まるとともに、カナダドル安材料になりそうです。

米ドル/カナダドルについては、市場のFRBの金融政策見通しがどう変化するかにも注目です。22日公表の米FOMC議事録などでFRBの利下げ観測が後退する場合、米ドル/カナダドルは上値を試す展開になりそうです。

八代和也
マネ―スクエア シニアアナリスト
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ