米ドル/円、当面のコアレンジは?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2022/01/28 10:56 - 「米ドル/円、当面のコアレンジは?」(津田隆光)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

米ドル/円、当面のコアレンジは?

著者:津田隆光
投稿:2022/01/28 10:56

レンジワーク主体の相場付き継続か

米ドル/円・日足・複合チャート
米ドル/円・日足・複合チャート出所:マネースクエアFXチャート

【注目ポイント】BB・+1σライン(≒115.580円)を上抜け突破するか否か
【見通し①】上抜け突破なら、「116.300円」付近までの上昇を想定
【見通し②】上値抑制なら、「113.400円」付近までの下押しも
【当面の“主戦場”(コアレンジ)】「113.400~116.300円」


25-26日に行われた米FOMC会合結果およびパウエルFRB議長会見でのタカ派発言、さらには昨日発表された米10-12月期GDP速報値の好結果もあり、米ドルが主要通貨に対して強含む動きとなっており、米ドル/円は足もとでは115円台を回復/突破しています。

上図の各メルクマールを見ると、1) 21日MA(移動平均線)が横向きであること、2) 遅行スパンがローソク足と絡み合う状態であること、3) BB(ボリンジャーバンド)・±2σラインが21日MAに対してパラレルとなっていること、4) パラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)がローソク足の下方で点灯していること、そして、5) DMI(方向性指数)でADX、+DI、-DIが収斂(しゅうれん)する形(上図青色点線丸印)となっていることから、米ドル/円・日足チャートはレンジ相場継続を示唆するチャート形状であると判断します。

目先の注目ポイントは、BB・+1σライン(≒115.580円、上図黄色矢印および黒色線)を上抜け突破するか否か。

筆者が予想する、今後の見通しは以下の通りです。(見通し①、②)


[見通し①]
これからの時間にかけて、BB・+1σラインを終値ベースで上抜け突破した場合は、もう一段の上値トライとなりそうです。当該ケースでは、「+DI>-DIの乖離拡大」も伴いながら、BB・+2σライン(≒116.300円、上図Ⓐ赤色線)付近までの上昇を想定すべきでしょう。

[見通し②]
一方で、BB・+1σライン付近で上値を抑制された場合は、「上値抵抗圧力の増大」→「一旦の下押し」となりそうです。当該ケースでは、「-DI>+DIの乖離拡大」および「21日MA割れ」も伴いながら、BB・-2σライン(≒113.400円、上図Ⓑ水色線)付近までの下押しもあり得そうです。


上記見通し①および②を概括すると、当面の米ドル/円は、下値メド:BB・-2σライン、上値メド:BB・+2σラインをメドとする「113.400~116.300円」を“主戦場”(コアレンジ)とするレンジワーク主体の相場付きとなりそうです。よって、当該レンジに「買い・トラリピ」を仕掛けるのも一案と言えるでしょう。

津田隆光
マネースクエア チーフマーケットアドバイザー
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ