ダブル・スコープがセパレータ事業で創業した理由

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

令和の未来カエルさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ185件目 / 全209件次へ »
ブログ

ダブル・スコープがセパレータ事業で創業した理由


-------

ダブル・スコープがセパレータ事業で創業した理由-エルピーダメモリのような敗者になるのか- Hatena Blog
-----

 ダブル・スコープ(6619 東証1部)がセパレータ事業で創業した理由は、「サムソンはDRAM半導体の成功モデル(勝ちパターン)を真似られる」と思ったからと私は推測しています。2012年に経営破綻したエルピーダメモリのように投資競争に負け敗者になるのか、サムソンのように勝者になるのか、考えてみたいです。
といったブログの紹介です。


旭化成(3407)や東レ(3402)のセパレータ事業が、
東芝、NEC、日立、三菱電機のDRAM事業(NEC、日立、三菱電機のDRAM事業はエルピーダメモリに集約)のようにならないといいですが。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ