コロナ禍で日本企業の株主総会にIT活用広がり形を変えつつある

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ529件目 / 全6457件次へ »
ブログ

コロナ禍で日本企業の株主総会にIT活用広がり形を変えつつある

新型コロナウイルスの感染拡大が日本企業の株主総会の形を変えつつあるようです
日本取引所グループ(JPX)は、3月期決算の上場企業のうち31社が総会の開催時期を「未定」などとして延期すると発表したそうです。
7月以降の開催も20社に上り、感染拡大による決算作業の遅れが響いたようです。
インターネットによる動画配信など、新たな手法も広がりをみせているようです。

5月末までに開催予定日を明らかにしている2278社を対象に集計し、7月に開催する企業は日立製作所や東芝など16社で、8月に予定する企業も4社あるそうです。
最集中日は6月26日で、全体の3分の1を占めるそうです。

企業にとって、総会は株主との大切なコミュニケーションの場ですが、多くの投資家が出席すれば密閉、密集、密接の「3密」が生じ、対話と3密回避を両立させようと、今年は事前の議決権行使を促した上で、来場しない株主向けにネットで動画を配信する「バーチャル総会」を実施する企業が出てきたそうです。

このうちカプコンは17日にバーチャル総会を予定しているそうです。
会社法上の「出席」には当たらないため、ここで議決権行使や質問はできませんが、中継動画を見ながら会社に対して書き込みでコメントを送れる仕組みを導入したそうです。
みずほフィナンシャルグループなどもバーチャル総会を予定しているそうです。

ソフトバンクグループ(SBG)の総会は25日に全役員がネットの会議システムを通じた「リモート出席」となるそうです。
例年は孫正義会長兼社長目当てに来場する株主も多いですが、今年は直接会うことはできないそうです。

三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部の斎藤誠部長は「新型コロナの感染拡大によって、総会周りのIT化は加速しそうだ。お土産廃止の動きも広がっており、企業価値向上に向けて議論する本来の目的に沿った形に変わる潮目になるだろう」と話しているそうです。

株主総会の招集通知が届き始めていますが、今年は「新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について」というようなペーパーが1枚入っていて、総会への来場の自粛要請やお土産の取り止めなどが記載されていますね。
ちなみに手元に届いている2社とも総会のインターネット配信を実施するそうです。
みんかぶのみなさんは、今年の株主総会への出席はどうされるんですか?

8697:2,396円、 6501:3,661円、 6502:3,100円、 9697:3,855円、 
8411:135.1円、 9984:5,121円
1件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/6/3 23:13
    こんばんは。

    トヨタもお土産やめたので行きません。

    カゴメもやめました。

    そういえば、まだ申請書も来てないし、マスクもない。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ