NISAの利確時期は難しい。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ457件目 / 全1040件次へ »
ブログ

NISAの利確時期は難しい。

C45bca942  

今日は、7203トヨタを@7,200で利確した。

これが、昨年の11月9日にNISAで@5,680で買ったもので、
@5,680→@7,200なので、+26.8%、+152,000

投資成績としては、かなり良い。
今日の日経の下げを見ると、上手いタイミングで逃げられたといえる。
(もっとも、また上がる可能性も相当あるけど)


ところで、昨年の11月9日というとトランプショックの日。
この日に唯一底値買いできたトヨタがNISAであったのは幸運だと思う。
あの時は、かなり強い確信があって、NISAで買った。
珍しく確信をもって取引をしてうまくいった例である。
(もっとも、他のいくつかの指値は、欲が強くて約定しなかったが)


その後、株価は上昇し、2016年12月16日に高値@7,215をつける。
この時に、売るかどうか結構悩んだけど、+30%以上の利益を
もとめて売却を見送ったら、その後はずるずる下げて、
その後1年近く待つことになった。


今日、@7,200で指値して、約定しなかったら、また1年くらい待ったかもしれない。
(もしかしたら、また急上昇するかもしれないけど。
 そうなったら、それはそれで、ただの裏目と)


一番の正解は、去年の12月に売却して、資金化して、再投資して儲けるだったか。
NISAでずっと置いとくのは資金効率が悪いと思う。


けど、なかなか、長期保有を前提とするNISAで、保有1か月少々で処分するというのは
ガマンが足りないと、当時は思った。


しかし、3%くらいの配当×5年=15%の利益を得るのも良いけど、
今の環境だと3%くらいのキャピタルゲインはすぐとれるし、
5回転させるのに1年もかからないだろう。


資金効率を考えると、NISAで長期保有というのは、
実は悪手ではないか?

と思えたのだけどどうだろうか?

2件のコメントがあります
  • イメージ
    にゃいたさん
    2017/11/14 09:26
    おはようございます

    NISA、なかなか有効活用出来てないですね

    損失が大きくて通算マイナスです(^_^;)

    マイナスだとデメリットばかりですね

    損切りしても意味ないので、プラスになるまで耐えるしかなくて

    なので来年からは積み立てNISAにしました(o^^o)
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/11/14 22:27
    こんばんは。

    NISAは、投資判断に大きく影響しますね。
    絶対利益が出るような、堅い銘柄を……と考えると
    なかなか、枠を使う踏ん切りがつかず、
    今年も枠を余らせそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ