日本株に弱気か?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6742件目 / 全20872件次へ »
ブログ

日本株に弱気か?

日本株に弱気か?    
テーマ:株 原油 FX(1404)   
GSの目標が少し日本株に期待してないようだ。
大きく戻した株価も、いったん休憩。
大型株だけ下げてる感じ。
中国の政策期待と、逆に何もしなかったら大幅に下げるか?
10月利上げ期待の米国は怖い雇用統計が控える。
安倍政権の支持率は急回復。株価次第か?



〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸、長期金利0.375%に小幅低下


ムーディーズ、世界経済の16年成長率予想を下方修正


〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調継続、主力株がさえない

日経平均は軟調継続。1万8900円台前半で推移している。自動車、銀行などの主力株が総じてさえない半面、小型株は個人の買いなどでしっかり。市場では「リバウンド相場に一服感が出ているほか、上海株安も重しとなっている。引き続き投機的な仕掛けが警戒されるため動きにくい」(中堅証券)との声が出ている。- - - - - (repeated)

11:04am JST


アジア通貨動向(31日)=韓国ウォンとインドネシアルピアが下落、人民元は上昇

鉱工業生産、7月は予想に反し低下 先行き在庫調整継続で一進一退

[東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日発表した7月鉱工業生産指数速報は、電子部品や自動車部品を中心に前月比0.6%低下した。2カ月ぶりの低下となった。事前予測の前月比0.1%上昇を下回った。在庫指数はやや低下し調整は進んだが、水準はまだ高い。先行き予測指数は、IT投資や電子部品の需要回復期待がけん引する一方で、中国経済減速や国内消費の低調を背景に、建設機械や原材料需要の停滞から一進一退が続く見通し。


中国・香港株式市場・寄り付き=中国は反落、香港は反発



〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調、予想下回る7月鉱工業生産が重荷

日経平均は軟調。1万8900円近辺で推移している。前週末の米国株の上昇に一服感が見られたことで戻り売りが出ているほか、寄り付き前に発表された7月鉱工業生産指数速報値が市場の事前予測を下回る内容となったことが重荷となり、日経平均の下げ幅は一時270円超となった。市場では「翌日には中国製造業PMIや米ISM製造業景況感指数の発表が控えている。週末の米雇用統計を含め、海外の重要指標を確かめたいとの意識が強い。足元の国内の経済指標は弱いものが多く先行きに懸念もあるが、内閣支持率が回復したと報じられたことは支援材料になるだろう」(外資系証券)との声が出ている。


〔マーケットアイ〕外為:ドル121円前半で軟調、米利上げ開始「10月説」台頭も

マレーシア首相退陣要求デモ、マハティール氏「民衆の力結集を」

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は上値重い、生産「7─9月期GDP気掛かり」との声


〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、戻り売りで200円超下げ

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比129円34銭安の1万9006円98銭と反落した。寄り付き後に下げ幅は200円を超え、1万9000円の大台を割り込んでいる。前週末の米国株がまちまちで手掛かり材料が乏しい中、急ピッチのリバウンドに対する反動で戻り待ちの売りが先行している。不動産、銀行が安く、鉄鋼もさえない。半面、パルプ・紙はしっかり。


IMF専務理事、ギリシャは債務免除より再編が必要=新聞


〔マーケットアイ〕外為:ドル121円前半、1カ月物ドル調達コストが急上昇


ルールに則った金融政策はうまくいかず=FRBの元アドバイザー


FRB、現時点でのインフレ目標引き上げにさほど効果なし=論文

[ジャクソンホール(米ワイオミング州) 29日 ロイター] - 米国の2人の研究者が29日公表した論文で、米連邦準備理事会(FRB)が1984年に4%のインフレ目標を設定していた場合、金融危機後の景気回復が1年早まった可能性があるが、現時点でのインフレ目標引き上げは経済効果をほとんど期待できないと指摘した。


〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、パナソニック が買い優勢。ソニー は売り優勢となっている。ホンダ 、キヤノン は売り買いきっ抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は売り優勢となっている。

8:39am JST


〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は330万株の売り越し観測=市場筋
N225 日経平均 11:30am JST 18,935.57 -200.75 -1.05%

.HSI 香港 ハンセン 11:37am JST 21,522.84 -89.55 -0.41%

.SSEC 中国 上海総合 11:06am JST 3,145.73 -86.62 -2.68%

.AORD オーストラリア ASX 11:23am JST 5,215.70 -59.00 -1.12%


NYMEX原油先物 ポイント 45.22 -0.75
NYMEX金先物 9月限 1133.1 -0.2
NYMEXプラチナ先物 10月限 1021.7 -13.8
NYMEXガソリン 8月限 1.5218 +0
米 ドル (USD) 121.160004
ユーロ (EUR) 136.110001
英 ポンド (GBP) 186.960007
スイス フラン (CHF) 126.089996
カナダ ドル (CAD) 91.470001
オーストラリア ドル (AUD) 86.370003
ニュージーランド ドル (NZD) 77.699997
タイ バーツ (THB) 3.375600
シンガポール ドル (SGD) 85.794197
フィリピン ペソ (PHP) 2.591500
香港 ドル (HKD) 15.627400
台湾 ドル (TWD) 3.740900
中国 元 (CNY) 18.991301
南アフリカ ランド (ZAR) 9.112400
(ロイターより抜粋)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/1 10:20
    唐変黙さん

    彼らは過去のことはよくわかります。

    しかし残念ながらこれから起こることについてはど素人で。

    まともに言うこと聞いたらえらいことに。

    最後は自分の責任でやるのがいい。

    何せ実際にトレードしたことがない人。

    トレード要員としては役に立たなかった人です。


  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/9/1 08:04
    おはようございます。

    今朝、モーサテの解説で、日経平均で8月が波乱相場になった場合は9も続くと言ってました。
    ボード出して、過去のデータを参考にして解説してました。
    特に今年は、一旦、平静を取り戻した後に下落してくだろう。
    ダフルトップのようなチャートを書いて、
    そのうち前回の安値を大幅に下落するチャートに似ていると言ってました。

    昨日のザ・マネーでも、波乱相場が続くような事を言ってました。
    しばらく様子見ということです。
    もし、拾うとしたら、ここまで下がるの?ってくらいの大幅に下の値で指値。
    指値を出して、あまり大きなレバを狙わずに少し上がって決算するプログラム注文(IFDでやれと言ってました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/1 00:30
    風車の弥吉さん

    どうなんだろう。

    わかんないね。

    米、欧、日は好調だから関係ないし。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2015/8/31 23:51
    こんばんは

    トピックスは小幅安。主要の225だけ大反落。ファーストリ、ファナックの下げが大きいから。

    やっぱり中国のブラックボックスが怖いんだなも。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ