米小売がまさかの結果も原油が2年ぶりの上昇幅で行って来いに

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ710件目 / 全1308件次へ »
ブログ

米小売がまさかの結果も原油が2年ぶりの上昇幅で行って来いに

1de7c56b7  

昨夜は大荒れでしたね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー 昨日の記事でも(米)12月小売売上高は年末という季節要因のほかに、原油安という大きなノイズがあったためブレる可能性について言及していましたが、まさにその通りの結果となってしまいました。

昨日今日のドル・円チャート。上下に大きく動いていますヽ(`Д´)ノ
一応は今のところ値を戻していますが、要因としては原油価格が2年ぶりとなる高い上昇率を記録したことが挙げられます。昨日のメルマガでもプレミアム情報としてお伝えしましたが、今現在の世界のマーケットにおける優先順位は1番が原油チャートとなっていますので、原油が読めればこの相場を上手に乗り切れるのですが・・・。

OMT合憲判断も米小売が大幅下ブレで… 荒れたといっても為替に関してはそれほどではなかったので、やはり原油・株と比べてここ最近の注目度や優先順位が低くなっている感があります(´・ω・`)ショボーン

まぁまずは昨日の重要イベントの結果についてまとめていきますが、1つは2012年にECB(欧州中央銀行)が行った国債買い入れを伴う形での債券購入プログラム(OMT)について、EU司法裁判所概ね合法であると判断したことがあります。

ニュースサイトを見るとわかりくい文章で書いているので端的に言えば、国債買い入れは金融政策の手段として合憲的であると認められたということですね(b´∀`)ネッ!

これはECBが国債買い入れを伴う量的緩和、いわゆる米国型QEを行うにあたって有利な結果と言えるでしょう。EUの最新の消費者物価指数が前年同月比で5年ぶりにマイナスに転じたことから、今月中にも決定されるのではといった見方が強まっていましたが、一段と後押しする材料が出たことで今後さらにユーロ売り・ドル買いの流れに拍車がかかることになりそうです。

実際には今月22日に発表されるECBの金融政策発表を見るまではわかりませんが、昨夜この司法判断がニュースで流れた直後はやはりユーロ売り(ドル買い)に傾いていました(゚▽゚*(。_。*)ウンウン

で、特にユーロ・ドルはこのまま下に走るのかな~と思っていたら、米小売売上高がまさかの結果となってしまいました・・・(´;ω;`) ブワッ

米商務省が昨日発表したデータによると、昨年12月の小売売上高は-0.9%と前月比で大幅に減少しており、2014年1月以来となる大幅な落ち込みを見せました。ちなみにこの時は大寒波の影響がありましたが、今回は原油安が大幅な押し下げ要因となっています。

また、特に注目されていたガソリンや自動車などを除いたコア指数も-0.3%となっており、予想の+0.5%を大きく下回る結果で、さらには前月(11月)分も下方修正されるなど、本当に悲惨な内容となっています(つд⊂)エーン

この結果に対してはエコノミストからさまざまな意見がありましたが…

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15-1

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ