\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1105件目 / 全20877件次へ »
ブログ

株 原油 FX

843634f04  

黒田さんの口先に、FRBの一部が反発。
ドル円も上下動がすごかった。
ウクライナのようにトップがうるさくないとあかん。


西村経産相、米EV税控除巡り問題提起 レモンド商務長官らに
7:20am JST
[9日 ロイター] - 訪米中の西村康稔経産相は9日午後にロサンゼルスで記者会見し、米国で8月に成立した「インフレ抑制法」について、米側に問題提起したことを明らかにした。インフレ抑制法は電気自動車(EV)の税控除を北米で最終組み立てたことを条件としており、米国で販売する多くの自動車が影響を受ける見通し。

ロシア8月インフレ率14.3%、ルーブル安定で伸び鈍化=連邦統計局
7:03am JST
    [モスクワ 9日 ロイター] - ロシア連邦統計局(ロススタット)
が9日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前月比で14.30
%上昇し、伸び率は前月の15.10%から縮小した。
    ルーブル相場の安定化と需要低迷が背景。ロイターがまとめたアナ
リスト予想と一致した。
    ロシア中央銀行は年間インフレ率を4%とすることを目標としてい
る。
                          Aug 22  July 22  Aug 21
 RUSSIAN CPI                               
 Mth/mth pct change       -0.52   -0.39    +0.17
 - food                   -1.36   -1.53    -0.51
 - non-food               -0.05   -0.44    +0.80
 - services               +0.05   +1.41    +0.32
 Y/Y pct change           +1

ロシア経済、第2四半期は4.1%減に下方改定 制裁が重し
6:59am JST
[9日 ロイター] - ロシア連邦統計局(ロスタット)のデータによると、ロシアの第2・四半期国内総生産は前年同期比4.1%減と、前回発表の4.0%減から下方改定された。ロシアのウクライナ侵攻を受けた西側諸国による対ロシア制裁が重しとなっているとみられる。

UPDATE 1-ウクライナ再建費用3500億ドル、ロシア侵攻の影響何世代も継続=報告書
6:58am JST
[ワシントン 9日 ロイター] - 世界銀行とウクライナ政府、欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会が9日に発表した報告書で、ロシアの侵攻がウクライナに対して6月1日までに970億ドルを超える直接的な損害を与えたほか、同国再建に3490億ドルの費用が必要になる可能性があることが分かった。

NY市場サマリー(9日)2年債利回り14年ぶり高水準、ドル下落 株続伸
6:37am JST
    [9日 ロイター] - 
    <為替> ドルが下落し、約1週間ぶりの安値を付けた。今月の米連邦公開市場委員
会(FOMC)での利上げ幅を決定する可能性がある米消費者物価指数(CPI)の発表
を来週に控え、利益を確定する動きとなった。
    主要6通貨に対するドル指数は0.5%安の108.96。一時108.35
まで下落した。週足では4週間ぶりの下落となった。
    ドルは今週、対円で24年ぶり、対ポンドで37年ぶり高値を付け、ドル指数は約2
0年ぶりの高値を更新した。
    BMOキャピタル・マーケッツのFX戦略グローバル主任グレッグ・アンダーソン氏
は、高値で推移するドルについて「市場参加者は幾分神経質になっている」と指摘。「市
場は今がポジション調整の好機と判断したためドルは下落したが、これはドル高トレンド
の反転ではない」と述べた。
    現時点で市場が織り込む9月FOMCでの0.75%ポイント利上げの確率は87%
となっている。
    ユーロは一時1.2%上昇し、3週間ぶりの高値となる1.0114ドル
を付けた。終盤は0.5%高の1.0045ドルで推移した

米家計資産、第2四半期は1年ぶり低水準 減少額は過去最大
6:33am JST
[9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が9日に発表した報告書によると、第2・四半期末の家計資産は第1・四半期末の149兆9000億ドルから143兆8000億ドルに減少し、1年ぶりの低水準となった。減少額は6兆1000億ドルと過去最大。不動産価格が上昇したものの、株価の下落が響いた。

米国株式市場=続伸、週間ベースで4週間ぶり上昇
6:28am JST
    [9日 ロイター] - 米国株式市場は続伸して終了した。市場参
加者が景気見通しへの懸念から目をそらし、再び買いを入れたことが背
景。主要株価指数は週間ベースで4週間ぶりに上昇した。
    週間ベースでダウ工業株30種は2.7%、S&P総合50
0種は3.6%、ナスダック総合は4.1%、それぞれ
上昇。米株式市場は8月半ば以降、米金融引き締めへの懸念のほか、中
国と欧州で景気減速の兆候が出ていることを背景に売りが優勢になって
いたため、今週の回復について、アナリストはこれまでの過度な売りの
反動との見方を示している。
    ナティクシス・インベストメント・マネジャーズ・ソリューション
ズのリード・ポートフォリオ・ストラテジスト兼ポートフォリオマネジ
ャー、ジャック・ジャナシウィッチ氏は「今回のようなテクニカルな動
きによる反発があっても不思議ではない」とし、「週明けに堅調な地合
いで取引が始まり、その後に消費者物価指数(CPI)の発表を控えて
若干戻したとしても驚くべきことではない」と述べた。
    市場は13日に発表される8月のCPI統計に注目。ウェルズ・フ
ァーゴのエ

バイデン氏、インテル新工場起工式に出席 共和優勢なオハイオ州で
6:25am JST
[ニューオールバニー(米オハイオ州)9日 ロイター] - バイデン米大統領は9日、中西部オハイオ州で行われたインテルの半導体新工場の起工式典に出席した。中間選挙を11月に控え、野党共和党が優勢なオハイオ州で自身が推進する経済政策の効果をアピールした。

米金融・債券市場=2年債利回り14年ぶり高水準、FRB当局者が大幅利上げ支持
6:10am JST
    [ニューヨーク 9日 ロイター] - 米金融・債券市場では、連
邦準備理事会(FRB)当局者からインフレ対応に大幅な利上げを継続
する必要があるとの発言が相次いだことを受け、金利動向に敏感に反応
しやすい2年債利回りが約14年ぶりの水準に上昇した。 
    前日にはパウエルFRB議長が討論会で、FRBはインフレ抑制に
「強くコミットしている」と表明。この日は、ウォラーFRB理事が経
済が衝撃を吸収できるうちに積極的な利上げを進める必要があるとして
、今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な引き上げを支持する
考えを示したほか、セントルイス地区連銀のブラード総裁も、0.75
%ポイントの利上げを支持する方向に「一段と強く」傾いていると述べ
た。 
    FHNフィナンシャルの金利ストラテジスト、ジム・ヴォーゲル氏
は「FRB当局者からインフレへの警戒を示す発言がまたもや相次いだ
」と指摘。こうした発言を受け、2年債利回りは3.575
%と、2007年11月以来の水準に上昇した。
    10年債利回りは終盤の取引で3.321%。8月2
日に付けた4カ月ぶり低水準(2.51

ウクライナ再建、パートナー国の幅広い連携必要=米財務長官
6:03am JST
[ワシントン 9日 ロイター] - イエレン米財務長官は9日、ロシアの侵攻を受けたウクライナの回復と再建を支援するためには、パートナー国との幅広い連携が必要だと強調した。短期的で影響力の大きいプロジェクトに焦点を置くべきという。財務省が発表した。

トップニュース
西村経産相、米EV税控除巡り問題提起 レモンド商務長官らに 7:26am JST米国株式市場=続伸、週間ベースで4週間ぶり上昇 6:37am JSTバイデン氏、インテル新工場起工式に出席 共和優勢なオハイオ州で 6:31am JSTNY外為市場=ドル下落、米CPI発表控え利益確定の動き 6:25am JST国連事務総長、北朝鮮の核兵器使用法整備「深く懸念」 協議呼びかけ 5:44am JST

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ